• ホーム
  • 学習の進め方
  • コース紹介
    • 小学生 個別学習のルーモコース
    • 小学生 少人数個別学習のきらめきコース
    • 中学生 個別学習のルーモコース
    • 中学生 少人数個別学習のきらめきコース
  • 小学生の教材
  • 新学期生募集
  • 塾概要・MAP
  • 卒業生の声・実例
  • 受験・学習カウンセリング
  • 高校入試のアドバイス
  • お問い合わせ
  • ルーモの出張歴史ミニ講座
    • 第1回
    • 第2回
    • 第3回
    • 第4回
    • 第5回
    • 第6回
    • 第7回
    • 第8回
    • 第9回
    • 第10回
    • 第11回
    • 第12回
    • 第13回
    • 第14回
    • 第15回
    • 第16回
    • 第17回
    • 第18回
    • 第19回
    • 第20回
    • 第21回
    • 第22回
    • 第23回
    • 第24回
    • 第25回
    • 第26回
    • 第27回
    • 第28回
    • 第29回
    • 第30回
    • 第31回
    • 第32回
    • 第33回
    • 第34回
    • 第35回
    • 第36回
    • 第37回
    • 第38回
    • 第39回
    • 第40回
    • 第41回
    • 第42回
    • 第45回
    • 第43回
    • 第44回
    • 第46回
    • 第47回
    • 第48回
    • 第49回
    • オマケ1
    • オマケ2
  • ルーモの出張地理ミニ講座
    • 第1回
    • 第2回
    • 第3回
    • 第4回
    • 第5回
    • 第6回
    • 第7回
    • 第8回
    • 第9回
    • 第10回
    • 第11回
    • 第12回
    • 第13回
    • 第14回
    • 第15回
    • 第16回
    • 第17回
    • 第18回
    • 第19回
    • 第20回
    • 第21回
    • 題22回
    • 第23回
    • 第24回
    • 第25回
    • 第26回
    • 第27回
  • ルーモパソコン教室
    • コース・料金
  • 2024年の高校入試
  • 瀧上先生の科学情報
  • ホーム
  • 学習の進め方
  • コース紹介
  • 小学生の教材
  • 新学期生募集
  • 塾概要・MAP
  • 卒業生の声・実例
  • 受験・学習カウンセリング
  • 高校入試のアドバイス
  • お問い合わせ
  • ルーモの出張歴史ミニ講座
  • ルーモの出張地理ミニ講座
  • ルーモパソコン教室
  • 2024年の高校入試
  • 瀧上先生の科学情報
  • コース・料金

■ ルーモ学習塾 ■ 

〒371-0007 群馬県前橋市上泉町199 

tel:090-8585-5128 

塾長: 糸井 恵子(受験・学習カウンセラー)

講師: 坂爪 昭美(受験・学習カウンセラー)

阿保広明(文系担当)  

顧問:瀧上 豊(東大卒・元関東学園大学教授)

 

・ お問い合わせ

 

・ アクセス

 

・ブログ


ルーモコース  小学生  中学生

きらめきコース 小学生  中学生


募集情報

新規入塾生を募集しています。

2学期は大事な学習内容が続きます。また学力に差がつく時期です。中学生の皆さん、復習をしましょう。

 

保護者の方の学習相談も受け付けております。 

ぜひご活用ください。


最新情報

これから必要なのはAIを使いこなせる人 

 

皆さん「生成AI」「ChatGPT]という言葉を聞いたことがありますよね。テレビで聞かない日はないほどです。いったいこれは何でしょうか。

 

「読書感想文を自動で書いてくれる」ものとか「イラストも自動で描いてくれる」ものとかだと思っていませんか? もちろんそれも生成AIが持つ技能の一つです。しかしそれだけではありません。一部の公官庁では時間短縮のため、仕事に必要な文書などを生成AIで作成するようになりました。

 

例えば取引先に送るメール。これも条件を入力するだけで作成してくれます。自分の仕事は何か、メールを送る目的は何か、必要な要件等を生成AIに教えるだけで適切なメールを作成してくれます。

 

会議の議事録だってまとめてくれるのです。

 

アメリカ等の大企業の中には、自社のデータが流出する恐れがあるとして、生成AIの使用を禁じている企業があります。しかし、そんな企業も安全性が確立されれば利用したいと考えています。

 

「生成AIをうまく利用する」ことが将来の働く人たちに必要なスキルになります。高度なスキルを持っている人が、企業で必要とされる人材になります。

 

そんな人材になるためにはパソコンのスキルはもちろん、この言葉で入力したらどう作ってくれるかという「想像力」・「語彙力」・「推理力」、生成AI が検索してきた情報が正しいものか見極める「分析力」・「判断力」が必要です。

 

それらを育てるのは、小学生からの基礎学習です。「本当かな?」と思うかもしれませんが、大学の先生も論じていることです。

 

ぜひ子供たちに基礎学習の大切さを話してあげてくだい。


瀧上先生の科学情報

当塾の顧問である理学博士の瀧上先生が贈る

科学の情報です。

第5回目の大量絶滅 

大量絶滅 過去5回

「地球にやさしい」とは?

雷雨・放射線の基礎知識

エルニーニョとラニーニャ


学習塾ナビ

群馬県学習塾協同組合のロゴ
  • ホーム
  • 学習の進め方
  • コース紹介
  • 小学生の教材
  • 新学期生募集
  • 塾概要・MAP
  • 卒業生の声・実例
  • 受験・学習カウンセリング
  • 高校入試のアドバイス
  • お問い合わせ
  • ルーモの出張歴史ミニ講座
  • ルーモの出張地理ミニ講座
  • ルーモパソコン教室
  • 2024年の高校入試
  • 瀧上先生の科学情報
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
閉じる