〇〇県の有名なもの 鹿児島編

 

はい、また私が行ったことのない県です。やっぱり九州は遠いよ。

 

業者テストの地理で、鹿児島県に関する記述はどれかを選ぶ問題がありました。「~シラス台地~」という言葉が目にはいったので、何も読まずに「鹿児島県」だとわかりました。と解説したのですが、塾生はシラス台地を知らなかったです。

 

 鹿児島は桜島、桜島は今も噴煙をあげる活火山。その火山灰が積もって「シラス台地」です。桜島は、2011年には996回も爆発しているそうです。規模は大小あるでしょうが、火山灰が降ってくることもしばしばという感じでしょうか。そんな土地では、農作物はできない・・・いえいえ、そんな土地を利用して、さつまいも、たばこ、茶が栽培されてきたのですねぇ。植物もたくましいが、農家の人もたくましい。全国一のものは、さつまいも、らっきょうの生産、うなぎの養殖、豚の飼育、焼酎です。私は、焼酎はあまり飲まないけど、「さつま揚げ」は大好きですよ。ときどき、デパートとかに本場のさつま揚げがでるけど、やっぱり美味しいです。地元では「てんぷら」って言うんですよね。

 

 江戸の頃は、薩摩藩で、外様大名の島津氏の領地でした。幕末には、長州藩と薩長同盟を結んで、徳川の世を終わりにしました。大久保利通、西郷隆盛は、薩摩藩出身です。明治になり、島津氏は、公爵の称号を授けられます。そして、昭和天皇の奥さん「香淳皇后」の母親は、この島津家の出身です。(ちなみに大正天皇の奥さん「貞明皇后」は公爵九条家の出身です。第二次世界大戦以前は、天皇の奥さんは、公爵家からお嫁にきていたので、普通の家からお嫁にきた美智子妃は、歴史を変えたといわれるのです)

 

 鉄砲伝来の「種子島」も、世界遺産の「屋久杉」がある「屋久島」も、鹿児島県です。「種子島」はロケットの発射台があります。「屋久島」には1936mの山があり、島の90%が森林です。また、太平洋戦争中、知覧町というところには、飛行場がありました。行きの燃料しか積んでいない飛行機:「特攻隊」が飛び立った飛行場です。

 

 九州新幹線が博多から鹿児島まで通りましたね。行きたいです。